メニュー

循環器内科

循環器内科とは、主に心臓や血管の病気を治療する診療科となります。
全身に血液を送るポンプの役割を担う「心臓」と、その血液の通り道となる「血管」に起きた、さまざまな病気を治療します。
心臓や血管の病気を引き起こす大きな要因として、高血圧を含めた生活習慣病があります。
生活習慣病の指導や改善も含め、総合的に診察および治療を行うのが循環器内科の役目です。

循環器内科で治療される病気

狭心症

心臓が拍動するために必要な酸素を供給する血管を冠動脈といいます。
冠動脈は心臓の周囲を張り巡らすように走行していますが、この血管に動脈硬化などが原因で狭窄が起こる病気を狭心症といいます。
胸痛や息切れといった症状が現れ、狭窄がひどくなると心筋梗塞となります。
心筋梗塞は致死的疾患で、緊急での冠動脈カテーテル治療が必要となります。

(例)労作性狭心症 不安定狭心症 冠攣縮性狭心症(異型狭心症) 急性冠症候群 心筋梗塞冠動脈解離 など

不整脈

不整脈とは心臓のリズムが乱れる病気です。
心臓は通常、右心房内にある洞結節と呼ばれる場所から規則正しく信号を送り、一定のリズムで拍動しています。
しかし、洞結節に異常が生じたり、それ以外の場所から異常信号が出たりすると、拍動のリズムが乱れ正常に血液を全身に送り出すことが出来なくなります。
その結果、動悸がしたり、ふらつきやめまい、息切れや易疲労感といった症状がでます。
治療としては、内服薬でコントロールしたり、カテーテルアブレーション治療、ペースメーカー植込み術など、病態によって変化します。

(例)心房細動 発作性上室性頻拍(WPW症候群など) 心房粗動 洞不全症候群(洞性徐脈、洞停止、徐脈頻脈症候群) 房室ブロック(ウェンケバッハ2型、モービッツ2型、完全房室ブロックなど) 心室頻拍 心室細動 など

心不全

心不全とは、心臓が正常なポンプ機能を果たせなくなり、それによって効率よく臓器や組織に血液を供給できなくなる病気です。
心不全を発症する原因は、狭心症などの虚血性心筋症、拡張型心筋症、肥大型心筋症、不整脈、弁膜症、老衰など多岐にわたります。
心不全になると、呼吸困難感や息切れ、浮腫(むくみ)、易疲労感、食欲不振などいろんな症状を引き起こし、最終的には多臓器不全となる非常に危険な病気です。
治療としては、心不全を引き起こしている原因疾患の除去ならびに、心不全そのものの治療が必要となります。

動脈硬化症

動脈硬化症は、主に生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙ex.)などが原因で、動脈の内膜にコレステロールやカルシウムなどが蓄積し、血管が硬くなり石灰化や炎症が生じる病態を指します。
これによって血管内腔が狭くなり、血液の流れが妨げられ、最終的には血管が詰まることがあります。
動脈硬化は進行性の慢性疾患で、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
心臓の冠動脈が狭窄したり閉塞したりすると、狭心症や心筋梗塞を引き起こします。脳の血管が詰まると脳梗塞、脚の血管が狭窄、閉塞すると閉塞性動脈硬化症を引き起こします。
閉塞性動脈硬化症になると、足先の冷感や痺れ、赤紫色に変色したり歩行時の下肢疼痛(間欠性跛行)が生じたりします。

大動脈疾患

大動脈は心臓から体中に酸素と栄養を運ぶ重要な血管であり、その構造や機能に異常が生じると、重篤な疾患を引き起こします。
例えば、大動脈瘤は大動脈の一部が瘤のように膨らむ病気で、破裂すると命の危険に関わる致死的な疾患です。
また、大動脈解離は大動脈の内膜と中膜が剥離し、その間に血液が流入する疾患で、激しい痛みと多臓器への血行不良などを引き起こし、最悪のケースも想定し得る致死的な疾患です。
これらの疾患が起こる主な原因として、高血圧などの生活習慣病があり、日頃から内服薬などでしっかりコントロールしていくことが重要となります。

弁膜症

心雑音についてをご参照ください。

高血圧

高血圧についてをご参照ください。

肺血栓塞栓症

肺血栓塞栓症(Pulmonary Embolism, PE)とは、肺動脈に血栓とよばれる血の塊がつまり、肺の機能に異常をきたす重篤な疾患です。
発症すると、激しい胸痛に加え、酸素供給の機能が低下するため低酸素血症を来します。
発症機序としては、脚の静脈にできた血栓(深部静脈血栓症, DVT)が血液循環を経て肺動脈に至り、肺の血管を閉塞させます。
診断がつき次第、ただちに血栓溶解療法を開始する必要があり、生命の危険に関わります。

循環器疾患とは、主に心臓および大動脈の病気であり、発症したら早期に治療を開始しないと、手遅れになる可能性もある重篤な疾患が多く含まれます。
特に下記のような症状がある場合は、お早めに循環器内科の専門医にご相談されることをお勧めします。

こんな症状はご相談ください

  • 胸痛・胸部圧迫感・胸部絞扼感
  • 息切れ・呼吸困難感
  • 動悸・脈の乱れ
  • 体重増加やむくみ
  • 失神・意識消失
  • 易疲労感・倦怠感
  • 足先の冷感・痺れ
  • 歩行時の下肢疼痛(間欠性跛行)
  • 尿量低下(乏尿) 高血圧
  • 健診にて心雑音や心肥大を指摘された など

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME