ダイビタミックス注
「活力」と「輝き」をサポートする
ダイビタミックスは、疲労回復をサポートする点滴治療に使用される複合ビタミン剤で、主にビタミンB1(チアミン塩化物塩酸塩)、B6 (ピリドキシン塩酸塩)、B12 (シアノコバラミン)を含みます。これらのビタミンは、エネルギー代謝を助け、神経系の健康を維持するために重要な役割を果たします。特に、ビタミンB1は糖質の代謝を促進し、疲労感の軽減に寄与します。ビタミンB6とB12は、神経の機能をサポートし、末梢神経障害や神経痛の改善にも効果があります。
ビタミンB群の点滴には以下のような効果が期待できます。
- 細胞の活性化、新陳代謝の向上
- 冷え性の解消、風邪の予防
- 肌荒れの改善、美肌効果
- 二日酔いの回復
- 貧血症状の改善
- 眼精疲労の改善
- 手足などの痺れの改善
ダイビタミックス注の役割
①疲労回復
ダイビタミックス注に含まれるビタミンB群(B1、B6、B12)は、エネルギー代謝を助け、身体の疲労感を軽減する働きがあります。特にビタミンB1は糖質の代謝を促進し、エネルギー源の効率的な利用を促進します。その結果、日常的な疲れや倦怠感を改善し、活力を取り戻す効果が期待できます。ビタミンB1の中にはニンニクの香りのする成分が含まれていることから、一般にニンニク注射とも呼ばれており、アリナミンF注射からも成分摂取が可能です。
②神経痛・末梢神経症状の改善
ビタミンB6やB12は神経系の健康をサポートし、末梢神経障害や神経痛の緩和に役立ちます。これらのビタミンは神経代謝機能を促し、手足のしびれや痛みなどの症状を軽減する効果があるとされています。ビタミンB6は脂肪代謝にも関与し、特に不飽和脂肪酸の生体内利用の際に使用されます。ビタミンB12は酸素消費量を増加させ、ATP産生を増大させることで、調節性眼精疲労の改善が見込まれます。また、ビタミンB12は葉酸と協力して赤血球の合成を助けたり、神経の機能を維持する働きがあります、ビタミンB12の投与は萎縮性胃炎などに伴う貧血の改善にも効果を発揮します。
③肌質改善やターンオーバー促進
ダイビタミックス注は、ビタミンB群による代謝促進効果が肌にも良い影響を及ぼします。肌のターンオーバーを促進し、細胞の再生をサポートすることで、肌のコンディションを整えます。より輝きのある美しい肌を目指す方におすすめです。
どんな人におすすめ?
- 疲れや倦怠感を感じやすい方
- 仕事や運動でエネルギー消費が多い方
- 神経痛や末梢神経障害による疼痛を軽減したい方
- 肌のコンディションを整えたい方
- 緊張型頭痛や肩こり、腰痛のある方
- お酒を飲む時、二日酔いが気になる方
注意事項
ビタミンB群とビタミンC群は水溶性ですので、摂取しすぎても体内に蓄積することがありません。基本的に多く摂取しても、その多くが尿排泄で体外に流出してしまうため、当院では定期的に補充していただくことをお勧めしております。
薬剤投与に伴い起こり得る副作用としては、アレルギー反応が出てしまった場合に蕁麻疹や吐き気、気分不快、下痢、頭痛などがあげられます。また、穿刺部に関して疼痛や、一時的な発赤や疼痛を認めることがありますが、数日で改善されることが多いのでご安心ください。注射前後で気分不快を感じられた際は、すぐ医療スタッフにご相談ください。
注射方法・投与量
初回は医師の診察を受けていただき、問題なければ点滴療法開始となります。
2回目からは診察なしで施術可能です。
静脈注射での投与時間は1~2分程度となります。
※生理食塩水に混合して点滴静注をご希望の場合は、別途¥550(税込)で投与可能です。(その他オプションで薬剤追加可能)
価格
ダイビタミックス注(VB1, VB6, VB12複合剤)
ダイビタミックス注2ml | 1Aあたり1000円(税込) |
初診料は1,500円(税込)になります。2回目以降は診察料等は一切かかりません。
※生理食塩水に混合して、点滴静注での投与も可能です(別途¥550追加)
※厚生労働省が認可した病名以外の方は自費での治療となり、美容・滋養強壮目的でのビタミンB群の点滴は保険適応外となります。当院では自費診療のみでの取り扱いとなります。あらかじめご了承ください。